膠原病とは、免疫力・抵抗力に異常をきたし全身のあらゆる臓器に慢性的な炎症を引き起こす疾患群の総称です。
自分自身の臓器を構成する細胞・蛋白質に異常な免疫反応が起こることから、「自己免疫疾患」とも呼ばれます。
免疫力・抵抗力は、健康な状態であれば外部からの病原菌や異常な細胞に対してのみ働きますが、
なんらかの原因でこのシステムに異常を起こし、自身を構成する細胞と外部から侵入した病原菌の識別が不可能となり、
病原菌が存在しないにもかかわらず自身の組織を病原菌であると認識してしまいます。
その結果、本来は病原菌にのみ反応するリンパ球や抗体が自身の細胞に対して産生され、
体のあらゆるところに炎症を引き起こしてしまいます。その代表的な疾患が関節リウマチです。
自身の蛋白質に対して産生された抗体を自己抗体と呼び、全てではありませんが血液検査で測定することが可能となっています。
しかし自己抗体もその種類によっては病的な抗体ではない場合もありますので注意が必要です。
膠原病は1942年アメリカの病理学者であるポール・クレンペラー(Klemperer Paul. 1887-1964)によって
初めて命名された疾患群で、英語ではcollagen diseaseと呼ばれています。
当初、原因不明であったこの病気を病的な免疫反応が起こる部位・臨床症状から
の6疾患に分類しました。
全ての疾患において人の細胞を結合している膠原線維がフィブリノイド変性を起こしていることを見いだし「膠原病」と名づけられました。しかしこの膠原線維のフィブリノイド変性は他の病気でも呈していることが分かり「びまん性結合組織病」と変更されましたが、歴史的な背景から本国では、いまだ膠原病という名称が一般的に使用されています。
これらの6疾患は古典的膠原病とよばれ現在では、その臨床症状や経過、病理的特長、異常免疫の機序、検査所見などからさらに細分化され
などに分類されています。
近年、医療の進歩によりこれらの疾患の予後は飛躍的に向上していますが、そのためにも専門医による的確な診断と適切な治療を早期に受ける必要があります。
また、厚生労働省はこれらの疾患の多くを『特定疾患』と定義して公費負担による医療費の助成の対象疾患としています。
上記は当院で診療をしている代表的な疾患です。
※ 上記以外の疾患についてもお気軽にご相談ください。
医療費等助成疾病には、国が指定している疾病と自治体が単独で指定している疾病とがあります。当院で対応可能な特定疾患申請(難病申請)についてはお気軽にご相談ください。
尚、特定疾患名についてはこちらをクリックしてご覧ください。